2017年07月24日
地下神殿で涼む
もうずーっと前からちょっとした観光地だった ここが
なんかね 近頃 ずいぶん流行ってるみたいなので あらためて 訪れてみる(笑)!
栃木県 宇都宮の観光スポット
大谷資料館へ

そう・・・ 大谷石の石切り場
ウッ! なんか トーチカみたいだ・・・まさか機関銃銃座ないだろうな(笑)!

ここから 坑内観光へ

坑内へはここから侵入!
貸し出し用のブランケットも用意されてました
すでに ヒヤッとした冷たい空気を入口から感じます

さて 地下要塞に降りていくと・・・
いや これは 要塞ではなく 石壁の巨大空間 地下神殿って感じ!
映画の撮影も多いのだとか・・・

とにかく 冷っと 気持ちい・・・何しろ地上は32℃
ここは 11℃ Tシャツ短パンはちょっと・・・上着ないと 長時間はダメです

こういった石切り場とか銅などの採掘場跡は なにか・・・こう・・・パッとしない場合が多々・・・
でも ここは ちょっと違う
芸術だわ(笑)





なぜか ドンペリも(笑)

外と坑内は気温差がスゲー
靄が幻想的です

地上に戻ると 僕は眼鏡かけてるので いやあ・・・レンズが曇る曇る!
眼鏡もカメラのレンズもふきふきしながら 資料室を流して

誰かいますか~? いや これは 大谷石製の石風呂

地上は 曇りだけど 高湿度でムシムシ暑いからね
ここで 坑内に行く前に狙い定めてたジェラートをいただきます

おお~!冷たいのいっぱい どれにするか悩むぜ・・・

つ~ことで フランボワーズとカベルネソーヴィニヨンのダブルとシングル

さらに追加 この雲丹みたいのはアルフォンソマンゴー

外の洞窟みたいなところは自販機コーナーみたいになってたけど石壁がすごっ!

これといって他に見どころはないのだが・・・
ここだけは暑ーい夏にはもってこいのスポットでした
なんかね 近頃 ずいぶん流行ってるみたいなので あらためて 訪れてみる(笑)!
栃木県 宇都宮の観光スポット
大谷資料館へ
そう・・・ 大谷石の石切り場
ウッ! なんか トーチカみたいだ・・・まさか機関銃銃座ないだろうな(笑)!
ここから 坑内観光へ
坑内へはここから侵入!
貸し出し用のブランケットも用意されてました
すでに ヒヤッとした冷たい空気を入口から感じます
さて 地下要塞に降りていくと・・・
いや これは 要塞ではなく 石壁の巨大空間 地下神殿って感じ!
映画の撮影も多いのだとか・・・
とにかく 冷っと 気持ちい・・・何しろ地上は32℃
ここは 11℃ Tシャツ短パンはちょっと・・・上着ないと 長時間はダメです
こういった石切り場とか銅などの採掘場跡は なにか・・・こう・・・パッとしない場合が多々・・・
でも ここは ちょっと違う
芸術だわ(笑)
なぜか ドンペリも(笑)
外と坑内は気温差がスゲー
靄が幻想的です
地上に戻ると 僕は眼鏡かけてるので いやあ・・・レンズが曇る曇る!
眼鏡もカメラのレンズもふきふきしながら 資料室を流して
誰かいますか~? いや これは 大谷石製の石風呂
地上は 曇りだけど 高湿度でムシムシ暑いからね
ここで 坑内に行く前に狙い定めてたジェラートをいただきます
おお~!冷たいのいっぱい どれにするか悩むぜ・・・
つ~ことで フランボワーズとカベルネソーヴィニヨンのダブルとシングル
さらに追加 この雲丹みたいのはアルフォンソマンゴー
外の洞窟みたいなところは自販機コーナーみたいになってたけど石壁がすごっ!
これといって他に見どころはないのだが・・・
ここだけは暑ーい夏にはもってこいのスポットでした
Posted by minetsuyo at 17:54
│お出かけ