2025年04月02日
バンブーロッド
4月になりましたね。
中禅寺湖も解禁したようですが雪中での解禁で初日に参加された方々はさぞや寒かったでしょうと。
私は今年はもちょっと暖かくなってからにしようかな。
さて、先日まで丸棒のフライロッドを悪戯してましたが今回はバンブーロッドを。
丸棒の後は竹…
じゃあその次はグラス、カーボンと続くのか?って竿の素材歴史大会じゃありませんが、
まあ今回は六角バンブーで。
久しぶりにちょっと短いやつです。
短いって言っても6.4フィートなのでシングルハンドで振り回す限界の長さでしょう…
しかもバンブーでちょっと重いし。
でもいいんでよ。
雰囲気はいい感じ。
酔鱒 yoimasu 6407 Hx-B

久しぶりに酔鱒シリーズ復活です。
だいぶ前にもバンブーのブランクで酔鱒シリーズやりましたがあん時はベイトロッド。んで、今回はスピニングね。
スレッドの配色やらそん時とほぼ一緒にしました。
バンブーのブランクはウチではこさえることできないのでコレはある竿をバラしてやり直したやつ。
かなーり、むかーし…昔
SANSUIさんでよくわからない激安バンブーフライロッドを4,000円とか5,000円とかで大量に投げ売りしてたことがあったのね、そん時のやつをバラして(笑)
ちょっと面白いのでガイドは懐かしのファール・プルーフ・ガイドを搭載しました。セラミックのガイドが出現する前はこんなハードクロムメッキの針金グルグルガイドがスタンダードだったのです。ガイドはコレね、どっかの竿からおろしたやつじゃなくて新品デス。探すとまだあったりするんだわな。


とても懐かしいガイドで素敵ですが、やっぱね…ティップ付近でライン絡まるし時代相応です。一個数百円ですよ。でも楽しいでしょこんなのも。足を捻って高さ調節したりね…捻りすぎると折れるけどね(笑)
ブランクもガイドも超格安ですがフェルールだけは何故か高価なRECのニッケルシルバー製バーストック。精度がいいので優しく合わせていくとすぐにフィットします。
トップガイドだけは今時のつけてやろうと思ってましたが…いやいや、やっぱり古いやつで合わせてやります。
ちょっと悪戯して合いマークなんか入れてみました。


ちょっくらすぐにってわけにはいかん泣きの(笑)段マキも。

今回はコレね、3pcs です。

リールシートは昔のフェンウイックっぽいアルミシート。ウッドスペーサーばかりやってたのでオールアルミがなんかとても懐かしいし…なんだかんだリールフットがしっかりかかりますから。

グリップエンドはストラブルのニッケルシルバーバットタック。
ピカピカ鏡面っす。

手持ちの格安ブランクと格安ガイドの割には何故にエンドやらフェルールが高価なんでしょね(笑)
ルアーは5gとか7gがちょうどいい感じに仕上りましたが、いやあ…さすがに重いっすよ、この竿は。
シングルハンドのグリップでやりましたが…やっぱ両手でやらんといかんですよ…キャスティングが(笑)
中禅寺湖も解禁したようですが雪中での解禁で初日に参加された方々はさぞや寒かったでしょうと。
私は今年はもちょっと暖かくなってからにしようかな。
さて、先日まで丸棒のフライロッドを悪戯してましたが今回はバンブーロッドを。
丸棒の後は竹…
じゃあその次はグラス、カーボンと続くのか?って竿の素材歴史大会じゃありませんが、
まあ今回は六角バンブーで。
久しぶりにちょっと短いやつです。
短いって言っても6.4フィートなのでシングルハンドで振り回す限界の長さでしょう…
しかもバンブーでちょっと重いし。
でもいいんでよ。
雰囲気はいい感じ。
酔鱒 yoimasu 6407 Hx-B

久しぶりに酔鱒シリーズ復活です。
だいぶ前にもバンブーのブランクで酔鱒シリーズやりましたがあん時はベイトロッド。んで、今回はスピニングね。
スレッドの配色やらそん時とほぼ一緒にしました。
バンブーのブランクはウチではこさえることできないのでコレはある竿をバラしてやり直したやつ。
かなーり、むかーし…昔
SANSUIさんでよくわからない激安バンブーフライロッドを4,000円とか5,000円とかで大量に投げ売りしてたことがあったのね、そん時のやつをバラして(笑)
ちょっと面白いのでガイドは懐かしのファール・プルーフ・ガイドを搭載しました。セラミックのガイドが出現する前はこんなハードクロムメッキの針金グルグルガイドがスタンダードだったのです。ガイドはコレね、どっかの竿からおろしたやつじゃなくて新品デス。探すとまだあったりするんだわな。


とても懐かしいガイドで素敵ですが、やっぱね…ティップ付近でライン絡まるし時代相応です。一個数百円ですよ。でも楽しいでしょこんなのも。足を捻って高さ調節したりね…捻りすぎると折れるけどね(笑)
ブランクもガイドも超格安ですがフェルールだけは何故か高価なRECのニッケルシルバー製バーストック。精度がいいので優しく合わせていくとすぐにフィットします。
トップガイドだけは今時のつけてやろうと思ってましたが…いやいや、やっぱり古いやつで合わせてやります。
ちょっと悪戯して合いマークなんか入れてみました。


ちょっくらすぐにってわけにはいかん泣きの(笑)段マキも。

今回はコレね、3pcs です。

リールシートは昔のフェンウイックっぽいアルミシート。ウッドスペーサーばかりやってたのでオールアルミがなんかとても懐かしいし…なんだかんだリールフットがしっかりかかりますから。

グリップエンドはストラブルのニッケルシルバーバットタック。
ピカピカ鏡面っす。

手持ちの格安ブランクと格安ガイドの割には何故にエンドやらフェルールが高価なんでしょね(笑)
ルアーは5gとか7gがちょうどいい感じに仕上りましたが、いやあ…さすがに重いっすよ、この竿は。
シングルハンドのグリップでやりましたが…やっぱ両手でやらんといかんですよ…キャスティングが(笑)