ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年07月06日

エブリィさんとお別れして・・・。

釣りの友よ・・・。

 エブリィ さんとお別れしました。


荷物室広々で寝泊まりも困らず
いっぱい快適釣行させてもらいました。

 そして次なるはコレ・・・。


シャラン さんデス。

コレも荷室広々で完全フルフラットになりますが

エブリィ さんの時のように釣りやレジャーで使い勝手よし工作をしなくてはな。

 竿はたたんで運搬する主義ですが、

久しぶりにつけてみたくなったロッドホルダー。

格安パーツで控えめに2セット分だけね。


さらに車内生活を快適にしたい・・・。

でもやりすぎたくもない(笑)

まずはホムセンで買い物也。

イレクターパイプとか高いから買わん(笑)

あれと、


コレか・・・。


あと、こいつも便利。


あれを

謎の溝に突っ張って・・・


こいつをコレに取り付けて・・・。


 パチンッ! つって はめるだけ。


ラゲッジボードっていうか・・・

 ほとんど机だな(笑)

これがあると車内でPCやったり飯食ったり書き物したり便利。

耐荷重が大きめのなら突っ張り棚でも十分しっかり取り付けできます。

天板はあまりシンデレラフィットにカットすると内装にこすれて

キシミ音の原因になるのでわずかに余裕持たせてカット。


お次は100円ショップで買い物也。


コの字に曲げて


コの字に曲げたやつの背面にも網つけて。

手切らないようにバリ取りしっかりと。


かごが完成。


結束バンドで吊り下げ。


プラケースを突っ込んで引き出しに。

 整理整頓はね、大切ですから(笑)

バックドアがあるから飛び出すことはないけど一応ゴムフックつき。


背面の網やめてこっちもゴムフックにすると室内にも引き出せるけど・・・

まあよし。


車両を原状回復する時、これならいつでも簡単にばらせるのだ。

 あれこれやりだすと閃く(笑)

バックドアの内装のネジ・・・。


タッピングネジだったので・・・

コレに換装だな。


お着替えの時に軽いものなら なんか吊るせるだろう(笑)



 ・・・この辺でいい加減にしとく。 か・・・。


  

2019年05月21日

あれこれ まとめて更新。

  ・・・しばらく更新さぼってたので おまとめで(笑)

GW長かったですね。

いい天気に恵まれて行楽日和でしたが 日ごろの疲れを取るべく のんびり過ごしました。

くたびれまくった竿の補修・・・


時間かけて丁寧に・・・ピカピカに。


血液が沸騰してリザーブからすぐにげろ吐く(笑)不調のマイカー修理・・・。


GWでもサクッと部品到着。モノタロウさん(´▽`)アリガト!


お気に入りのラーメン食いに行ったり・・・。


酒のつまみに 近所の草っぱらでノビル採ったり。


味噌つけて食べると美味いんだよね・・・。


遥かな尾瀬・・・ではないです(笑)・・・。近所の公園散歩したり・・・。


ジュニアの陸上 応援っていうか 観戦したり・・・。


ちょっとくらいレジャーするかと・・・

千葉の鋸山へ。


山頂から眺める浦賀水道はサイコーに綺麗です。


次男坊は 必ずと言っていいほど どこへ行っても発見すると有料の双眼鏡を覗きます(笑)


鋸山は 階段地獄なので 運動不足の私は 足が破裂しそうに(笑)


下山後は 保田漁港で お昼。


GWは最終日の鋸山で 疲労と筋肉痛で 終えました(笑)。

 あれ・・・結局 釣りしてない・・・し。

GW明け

田子倉湖へ・・・。


ダム育ちの 大イワナ が ドーンっ!と来るはずでしたが(笑)


まあ いいんです。 

この景色と空気が吸えれば すべて忘れる。 


朝飯食っても・・・


ただ 列車を眺めても・・・ 山を眺めても・・・


風呂に入っても・・・


ここは 心地よい・・・。

ほんのちょっとだけ・・・山の恵みも 頂戴して・・・。


天ぷらやおひたしで。


帰宅後 すぐ 下ごしらえして


天ぷらで。


もちろん これは 忘れてませんよ



これね 重要ですから(笑)!  

2018年02月07日

ちょっとだけ故障

もうすぐ12マン超えのうちの釣り車エブリイさん・・・

そろそろだろうなと思ってたら 来る時がきました・・・

エンジンチェックランプ点いたし・・・

そういえば 暖房効き悪いなって思ってたら 

暖気いつまでも終わらんし・・・

まあ まあ ひとまず走るから短い通勤ぐらいならと 

ほったらかしてきた これを修理せねば・・・

まずは O2センサーの交換ね

純正ではありませんが同規格で全く問題なし


コネクターもケーブルの長さも同じでグッド


純正品でないパーツはとてもお安いですが たまに コネクター合わんものもあるので

そのあたりに注意して購入しとけば あとから コネクタター付け直しなどの

手間が省けます


DA64Wはセンサー二個・・・前後どっちじゃい!

本当はダブルで変えとけば安心ですが まっ ひとまず壊れてるほうだけを・・・

ヒューズボックスDIAG端子いじってチェックランプ点滅で調べてもいいけど・・・これじゃ

前後どっちかわからんし・・・行きつけのスタンドで診断機読んでもらったら 今回は後のやつ

だいたい人の情報聞くと前が多いけど うちのは後ろかあ・・・

これは ネジで止まってるだけなので サクッと交換してっと!


さて こちらも すぐ交換できるサーモスタッド

もちろん これも 純正じゃないやつね・・・かなり 安いもん!


サーモスタッドは ここに


〇のネジ外すと中にサーモスタッド入ってます

当然ですが 外すとクーラントが漏れるので 補充用のクーラントをあらかじめ準備

矢印のネジは 後で エア抜きの時 緩めるやつ


取り外して付け替えるだけ すぐ交換できます

新旧比較です

外したサーモ・・・お疲れさまでした


サーモは組み付けるとき 一応向きがあります

エア抜きのボッチみたいのがこっち向きだな


この後 エア抜きして完了です

エブリイはエア抜き方法がご丁寧に ボンネット内に書いてあるので

そのまんま そのようにやればよいので 楽ちん

O2センサー交換後は 

バッテリー外して コンピューターリセットして 警告灯消去

サーモも交換後は暖房ビシッと入るし 

いつまでたっても終わらん暖気が短時間でサクッと!

って いうか これが 普通の状態(笑)

お手入れは やっぱ こまめにやらんといかんなあ・・・

ひとまず これで今んところ安心  

Posted by minetsuyo at 21:44エブリイワゴン

2017年09月08日

小物調達

車載でスマホ等を使用するのにとても便利なマグネット式のマウント

先日 爪が折れて 使用不能になってしまいました

バネ圧も結構強くて しっかりしてたのですが・・・


うーん 使い始めて 丁度 1年9か月です

詳しいことはわかりませんが エアコンルーバーフィンに差すタイプなので

冬の暖房風 夏の冷房風 と・・・

プラ製品には過酷な条件だったのかもしれませんね~

 今回はAmazonさんでぽちっとやって 新たに似たようなものを購入

今どきは このてのものも かなり種類豊富で どれにするか購入時に迷いますね~


付属品は スマホ側に貼りつけるシート


今まで使ってたものと比較すると


ボディーは金属でなかなかよい感じ

爪の部分が全部ゴムで覆われてて長さもあってグッド


実際 新たに購入したものを ルーバーフィンに差してみましたが かなりしっかり食いつきました

これなら 以前使ってたものより長く使えるかなあ・・・って感じです
  

Posted by minetsuyo at 10:25エブリイワゴン

2017年08月13日

移植手術

昔の相棒 JA11V

これのおケツに付けてた IPF817

広角によく照らす便利なバックランプでした


JA11Vはすでに諸事情でサヨナラしてますので 残されたIPF817を・・・

現在の釣りの相棒 DA64Wに 移設です

もう5年くらい保管してたのでちゃんと点灯するかしら?

配線は極力 美しく・・・処理してたのですが・・・


この くそ暑い炎天下の作業で 簡単な配線も 四苦八苦(笑)!

特にね・・・DA64Wは バッテリーが貨物室にあるんで もう 面倒なのよ~

だんだんと 根気が持続せず 結局 配線は中間地点でカーペットの下に隠しって技で(笑)!


スイッチまでの配線が足りず・・・配線延長でコネクターがやっとこさここに到達


つ~ことで 無事エブリイ君の おケツに ランプ移植完了


エアコンの効いたガレージで作業したいわな・・・この時期は(笑)!  

Posted by minetsuyo at 18:32エブリイワゴン

2017年06月21日

収納拡大・・・になるか?

釣りに買い物に 何かとベンリーなエブリー

荷物室の収納拡大に ラゲッジボード作ろうと・・・

純正高いし・・作るって言っても なんかまとまらんし・・・

などと・・・考えてた矢先

あれ そんなことしなくても これ イケないか・・・

ほら キャンプなんかで使う こんなテーブル


サイズ ドンピシャじゃん!

しかも 荷物降ろして テーブル降ろせば そのまま BBQ大会 できるじゃん(笑)!


つ~ことで

悩み 解決ってことで・・・  

Posted by minetsuyo at 16:56エブリイワゴンマイカー

2016年09月01日

車いじり

久しぶりに車いじり
まもなく10万キロのエブリイくん

マフラー交換しました

まずはしっかりウマかけて


マフラー交換は簡単な作業ですが いつもかなり苦戦するのが 
マフラーハンガー外し・・・シリコンスプレーしといてもなかなか外れないこともしばし・・・

で 今回は 便利な工具をあらかじめ準備しときました

これで 挟むと あっという間に ハンガーが外れる!
 マフラー交換の時しか使わんので約2,000円くらいですが 十分に高価な工具


ですが 今回は 工具なしで簡単に外れてしまったので工具の出番なくサクッと取り外し


純正マフラーはさびてきてますが まだまだ使えそう


ガスケットは純正をそのまま残します
予想より傷んでなかったっす


で 新品のマフラーを取り付け


爆音砲弾型ですが JASMA認定です


今回は ロッソモデロさんの GT-X を 装着
ぴたりと定位置に収まり お値段もお手頃で なかなかグッド


音質は控えめな低音スポーツサウンドってとろでしょうか・・・

軽自動車の純正マフラーの ビーンッ って音は 長時間乗ってるとくたびれので

これで 少しはましになるかなあ・・・

音の大きさより 音質って ロングドライブには 重要っす


錆さびだったデフもついでにシャシーブラックをシューっとやって 作業終了っす
  

Posted by minetsuyo at 10:37エブリイワゴン

2016年04月24日

快適 バックドアハンガーバー

まあ そのうち・・・ 

やろう やろう と思いつつ なかなか やらなかった 

 バックドア ハンガー をエブリイに取り付けました

ハイエース乗りの方々の間では 定番中のアイテムですね~!

取り付け位置は このあたりだなあ・・・


材料は ホームセンターで調達です

ステンレスパイプと受け金具

金具には細く頼りない木ねじが付属してますが 取り付け位置は鉄板ですから

タッピングビスを別途調達 金具のビス穴もそれに合わせて加工してます

ステンレスパイプは ホームセンター売りの規格物だと だいたい長さが90cmと1.8mが定番

取り付けたい位置には90cmじゃ寸足らずなので1.8mのものを1mにカットして取り付けます


取り付けはチョー簡単 強いて言えば きちっと水平を出すことくらいです


あっという間に取り付け完了です


こんな感じになります


釣りを終えて 濡れ物を吊るして乾燥させたり 一時的に上着かけといたり・・・

使い方はアイデア次第でいろいろと・・・ですニコニコ


取り付けたバーを引いて バックドア開け閉めしても びくともせず

強度はよっぽどの重量物でも下げない限り問題なさそうです

2,000円ちょっとくらいでお手軽工作ですが

 もう これがあるのとないのでは・・・って感じ

釣行時の快適度は格段に向上いたし鱒OK
  

Posted by minetsuyo at 17:58エブリイワゴン

2016年03月24日

ちょっとだけ イメージチェンジで リフレッシュ

エブリイワゴンのキーにちょっといたずら・・・

傷がひどいので全塗装しました

Sマークをデザインナイフとハンドルーターでくりぬいて情熱の赤(笑)に塗装~!


内部のリモコンユニットのボタンにカーボンシール貼って・・・


裏側の電池蓋にもカーボンシールを・・・


で こんな感じのレーシーな?!キーに衣替え完了!


裏側の電池蓋のカーボンシールを変えることで Sマークのイメチェンも容易です~


さらに・・・勢いは止まらず・・・

手持ちの材料で ペダル周辺もイメチェン


もともとつけてたアルミペダルに赤いの挟んで付け直し

ペダルの穴から赤が見えて ちょっと かっこいい?

アクセルペダルの向きが逆?好みで 逆にしました。

ついでに アルミのパンチングでフットレストにも装飾を施して・・・


安価な材料で ずいぶん 感じが 変わるものですね

単なる自己満足の世界ですが(笑)・・・  

Posted by minetsuyo at 09:19エブリイワゴン

2016年02月08日

インテリアバーの取り付け場所

以前乗ってた車に取り付けてたインテリアバーが箪笥の肥しになってまして・・・

これをまた利用してやろうっと!

本来 室内のグリップにひっかけて使うのですが

後席乗員の頭上がやかましくなっちゃうので ここに設置

荷物室~!!


ちょうどこのあたりの天井化粧板の裏に既存の穴があるので

こんな感じのどこにでも売ってるようなフックを取り付けて・・・


タッピングビスでやると重いものぶら下げたら抜けるかなあ

ならば こんな便利なもので びしっとビス止め!

施工後なのでパッケージ紙ですいません

インプルナットっす!


で、インテリアバーをひっかけてサクッと終了

走行時にカタカタうるさいので内装に当たる部位に緩衝材を忘れずにね!


取り付け位置変更で

ベストや防寒着をかけやすくなって モヤモヤ解消っす!  

Posted by minetsuyo at 10:08エブリイワゴン

2016年01月08日

乾電池式LEDプッシュライト

カインズホームをブラブラしてて今日はこれを衝動買い

LEDプッシュライト ミニ CZ-009S

298円なり!


乾電池式で 単4を3本使用します(電池別売)

裏ぶたには3Mの両面テープ付


明るさ約5lmで連続点灯だと40時間スペックっす

厚さも2cmほどで このお値段にしてはデザインも作りも まあまあ良いです!

さて この裏ぶたの両面テープに ファスナーテープの♂を貼り付けて・・・


どこにくっつけようかというと ここっす!

エブリイの2列目足元のこのあたりに・・・ペタっと


夜間の2列目シート足元灯ってわけです

オン オフは つま先で 軽く ぽちっ!!と やります


取り付け場所の変更も容易で ローコストに フットライト設置ってわけで!!

このてのライトは いろいろな用途に使えてなかなかべんりですね
  

Posted by minetsuyo at 19:24エブリイワゴン

2016年01月06日

マグネット式ホルダーって・・・

スマートフォンを車載するのにいがいと悩むのがホルダーの類

なるべく目立たなくて できるだけ車内がやかましいデザインにならんようにって・・・

今回初めてマグネットタイプを試すことにしました


スマートタップって商品名ですから さすがに スマートに設置できそう(笑)ですね

こんな感じのセットになってまして


このクリップ部分はどうしたものかと 手にとるまで不安でしたが

なかなかしっかりしていて はさみ部分もゴム板仕様・・・

ぐらつきもなくきちっとクリップできます


スマホ本体には金属板を貼り付けます

思ったほど かっこ悪くないです


して・・・ペタッと吸い付くように こうなるわけですな


じゃあ取り付けた感じはっていうと

おお こざっぱりしてなかなかよいな!


エアコン吹き出し口とスマホのクリアランスはこのくらいです


さてさて・・・

このマグネットタイプのホルダー

噂では マグネットですから
 当然 ナビさせると 狂う・・・なんて話もちらほらと・・・

何気に購入を躊躇される方も多いはず

 僕も実はそのうちの一人でしたが・・・

箱書きにも なんとなくそれらしいこと書いてあったりしまして!?


絶対って言いきれませんが

しかしながら これで 何度もヤフーナビ使ってきましたが

 今のところ 何事もなく 精確なナビしてくれてます・・・


スマホの取り外し取り付けも サクッとできて なかなか使い勝手のいいホルダーですよ

アッ!

 スマホ スマホ って言ってるけど 僕のこれ アイフォーンです(笑)  

Posted by minetsuyo at 22:40エブリイワゴン

2015年12月20日

ちょこっとだけ快適化です

僕の年式のエブリイワゴンのこれ・・・


一体何を入れろというのだってくらい なんの役目もしない小物入れがついてます(笑)

エブリイオーナーさんの中には ここに時計をかっこよく入れたりして

ナイスな再生をしてるようですが・・・

簡単で なるだけ現状のままの見栄えで 使える小物入れにしたいなあ

で 今回は カー用品店で エーモンさんのこれを調達です

USB電源ポート(2ポート)


エーモンさん その名のごとく えーもん作っとるねえ!

この2ポートUSB電源が ほぼ 小物入れにぴったり収まるのでインストールしてみます

作業が楽なので バきっと 外して・・・


簡単加工簡単インストール


電源は アースと ACCラインのみであっという間です

元の位置にパネルを戻して こんな感じに!


USBポートの増設は 純正のスイッチパネルに入れるだけのスマートなタイプもありますが

この 役立たない小物入れが これで 生かされました!

ところで ひっさしぶりに これを在庫してたのを思い出して ついでに取り付け

昔の観光バスについてたドリンクホルダー


以前 ジムニーに取り付けていた のと同じやつです
これ 僕は好きなんですよ

シンプルな構造で しかも 細缶もペットも四角い紙パックも安定ホールドです

業務用ってよく考えて作られてるのねえ・・・って関心してしまう次第であります


ちょっと 色が 内装色に対して 浮いてるかなあ・・・

暇見て内貼りのカラーにマッチした色に塗ることにしましょ!

  

Posted by minetsuyo at 19:03エブリイワゴン

2015年11月26日

ラゲッジルームランプ増設

釣りにレジャーに便利な軽1BOX・・・

最近 我が家にやってきた 17年式のエブリイワゴンPZターボSP

うーん・・・ラゲッジルームにランプがないね~
 
夜間釣行時に荷物ガサガサ・・・タックル準備イライラ・・・

 暗くて よく見えん・・・

ってことで ラゲッジランプを純正風に増設します

ちょうど このあたりの 天井に いってみますか!


増設用に入手したランプはスイフトから外した中古のランプハウジング
コネクターと配線が5cmくらいついてた・・・ラッキー!


球は 3chips SMDの24発に変更済で1,000円で譲りうけました


はい さっそく このランプハウジングの型にあわせて

ルーフライニングにメスを入れます・・・
寸法間違うとランプハウジングがしっかりつかないので慎重にカット
もう メスをいれたら後戻りできませんぞよ・・・


増設ランプの配線は純正のセンターランプから分岐延長します
ハーネスを作って ラゲッジルーム後方へライニング裏を這わせます
たいていは細く長い棒のようなものや針金で線を導くこの作業が一番面倒なはずなのですが・・・
今回は ただただ 線を送ってやるだけで サクッといきました


さて テスターで調べて センターランプから分岐っす!

エブリイ側の配線は 

    黒   : マイナス
    黒/赤 : ドアスイッチ連動
    白   : 常時電源(+)

簡単に分岐コネクターで パチンッ! とやりますよお


増設用に入手したスイフトのランプハウジングの配線は

   黒:マイナス
   赤/青:常時電源(+)
   青:ドアスイッチ連動

増設したランプの+線には一応1A管ヒューズをかましてます


ところで 延長線のコネクターも近頃は便利なのがあって・・・

プライヤーで黄色い部分をパチンとやるだけでサクッといく接続コネクターをつかってみました


点灯チェックして ランプハウジングを ルーフライニングにはめ込んで

うーん いいんじゃない!?純正風じゃん! 




点灯の様子です

フロントとセンターは先にLEDに変更済

今回増設したラゲッジルームランプもLEDで 統一です

恥ずかしいくらい(笑)?! 明るいです!!

フロントとセンターはFLUX  増設したラゲッジルームランプは 3chips SMD

色合いが 3chip SMD のほうが 青白っぽくなくて自然な発色ですね・・・


これで もう 暗がりで ガサガサ ゴソゴソ 物を 探さんでもよくなるぜよ!




  

Posted by minetsuyo at 10:18エブリイワゴンマイカー