2015年11月26日
ラゲッジルームランプ増設
釣りにレジャーに便利な軽1BOX・・・
最近 我が家にやってきた 17年式のエブリイワゴンPZターボSP
うーん・・・ラゲッジルームにランプがないね~
夜間釣行時に荷物ガサガサ・・・タックル準備イライラ・・・
暗くて よく見えん・・・
ってことで ラゲッジランプを純正風に増設します
ちょうど このあたりの 天井に いってみますか!

増設用に入手したランプはスイフトから外した中古のランプハウジング
コネクターと配線が5cmくらいついてた・・・ラッキー!

球は 3chips SMDの24発に変更済で1,000円で譲りうけました

はい さっそく このランプハウジングの型にあわせて
ルーフライニングにメスを入れます・・・
寸法間違うとランプハウジングがしっかりつかないので慎重にカット
もう メスをいれたら後戻りできませんぞよ・・・

増設ランプの配線は純正のセンターランプから分岐延長します
ハーネスを作って ラゲッジルーム後方へライニング裏を這わせます
たいていは細く長い棒のようなものや針金で線を導くこの作業が一番面倒なはずなのですが・・・
今回は ただただ 線を送ってやるだけで サクッといきました

さて テスターで調べて センターランプから分岐っす!
エブリイ側の配線は
黒 : マイナス
黒/赤 : ドアスイッチ連動
白 : 常時電源(+)
簡単に分岐コネクターで パチンッ! とやりますよお

増設用に入手したスイフトのランプハウジングの配線は
黒:マイナス
赤/青:常時電源(+)
青:ドアスイッチ連動
増設したランプの+線には一応1A管ヒューズをかましてます

ところで 延長線のコネクターも近頃は便利なのがあって・・・
プライヤーで黄色い部分をパチンとやるだけでサクッといく接続コネクターをつかってみました

点灯チェックして ランプハウジングを ルーフライニングにはめ込んで
うーん いいんじゃない!?純正風じゃん!

点灯の様子です
フロントとセンターは先にLEDに変更済
今回増設したラゲッジルームランプもLEDで 統一です
恥ずかしいくらい(笑)?! 明るいです!!
フロントとセンターはFLUX 増設したラゲッジルームランプは 3chips SMD
色合いが 3chip SMD のほうが 青白っぽくなくて自然な発色ですね・・・

これで もう 暗がりで ガサガサ ゴソゴソ 物を 探さんでもよくなるぜよ!
最近 我が家にやってきた 17年式のエブリイワゴンPZターボSP
うーん・・・ラゲッジルームにランプがないね~
夜間釣行時に荷物ガサガサ・・・タックル準備イライラ・・・
暗くて よく見えん・・・
ってことで ラゲッジランプを純正風に増設します
ちょうど このあたりの 天井に いってみますか!
増設用に入手したランプはスイフトから外した中古のランプハウジング
コネクターと配線が5cmくらいついてた・・・ラッキー!
球は 3chips SMDの24発に変更済で1,000円で譲りうけました
はい さっそく このランプハウジングの型にあわせて
ルーフライニングにメスを入れます・・・
寸法間違うとランプハウジングがしっかりつかないので慎重にカット
もう メスをいれたら後戻りできませんぞよ・・・
増設ランプの配線は純正のセンターランプから分岐延長します
ハーネスを作って ラゲッジルーム後方へライニング裏を這わせます
たいていは細く長い棒のようなものや針金で線を導くこの作業が一番面倒なはずなのですが・・・
今回は ただただ 線を送ってやるだけで サクッといきました
さて テスターで調べて センターランプから分岐っす!
エブリイ側の配線は
黒 : マイナス
黒/赤 : ドアスイッチ連動
白 : 常時電源(+)
簡単に分岐コネクターで パチンッ! とやりますよお
増設用に入手したスイフトのランプハウジングの配線は
黒:マイナス
赤/青:常時電源(+)
青:ドアスイッチ連動
増設したランプの+線には一応1A管ヒューズをかましてます
ところで 延長線のコネクターも近頃は便利なのがあって・・・
プライヤーで黄色い部分をパチンとやるだけでサクッといく接続コネクターをつかってみました
点灯チェックして ランプハウジングを ルーフライニングにはめ込んで
うーん いいんじゃない!?純正風じゃん!
点灯の様子です
フロントとセンターは先にLEDに変更済
今回増設したラゲッジルームランプもLEDで 統一です
恥ずかしいくらい(笑)?! 明るいです!!
フロントとセンターはFLUX 増設したラゲッジルームランプは 3chips SMD
色合いが 3chip SMD のほうが 青白っぽくなくて自然な発色ですね・・・
これで もう 暗がりで ガサガサ ゴソゴソ 物を 探さんでもよくなるぜよ!