2022年02月01日
釣り用のペンチなど。
先日、親父があの世に旅立ちました・・・。
市役所に書類提出しに行ったり調べものしたり遺族年金の手続きしたり・・・
その他、もろもろ・・・たくさんあるんですよ。
いやあ・・・もう、やることいっぱいデスです。
竿のほうも同時に二本悪戯中でやること結構ある。
そんな中、僕はプライヤーを新調しました・・・
特に意味はありません(笑)

SIMMSのFlyweight Plier です。
これ軽くてデザインも良き。欲しいなあ・・て思ってたんですよ。
専用設計の収納ドックにジョーの部分を差し込んでロックされる仕組みでなかなかよろし。
水平でも下向きでも装着できておなじみのトラウトマークもいい感じですが、
ゴムなので長持ちするかなあ・・・。

好みもあるでしょうけど あとほんのちょっと大きいといいんだけど・・・

なかなかガッツリと針つかめそうだし。

噛み合えあせも、精度もすごくいいデス。

ところでコレ、交換用のジョーってうってるのかしら・・・。
替えジョーがあったとしてもこの固定ネジなのかリベットなのか・・・
なんか難しそうデス(笑)
プライヤーってついつい増えてしまう・・・。
はら、あれこれいじくるの好きな人ってさ、工具とかそういうの好きでしょうよ(笑)
過去に何本も使ってきたけど現在手元に残ってるやつたちの一部です・・・

まずはコレね。
YO-ZURI のプライヤー
昔、海やるときとかシーバスんとき使ってたやつ・・・
これって、もうほぼ 工具売り場のラジオペンチだね。
RIPOFFS のコンボプライヤーシースに入れてつかってました。

もう一本差してあるのは・・・

???TOYOTA?
・・・車載工具じゃんかよ(笑)
でもこいつがビミニ組む時とかに力いっぱい締め付けれるので便利だったのよ。
次はコレ

KNIPEX
これは二本目のやつ。
昔、流行ったでしょ。クリアレッドのハンドルのやつが・・・。
あれ持ってたんですが釣り場で紛失して・・・。
中身は同じなので普通のハンドルのやつあとから買って革グリップにしたやつ。
ロングノーズで針飲みこまれたとき便利ですが重いのであんまり使ってない。
こんなにも美しいのに、同じ理由であまり出番がないコレも。

スノーピークのやつ。
短いのもあったのに、なんか長いほう選んでしまったのです。
そもそも、針飲まれるなんてめったにないし・・・。
でも これかっこいいからわりと使ってるほうかも(笑)
結局ね・・・
昔からいつも釣行時に腰に下げてきたお次のコイツがね、自分には信頼度抜群なんです・・・
Abel #2

コレ昔、フライフィッシング夢中だった時期に買ったやつ。
記憶では立派な化粧箱に入って売ってた。
当時、いい値段してたのでかなり無理して買った(笑)
#4はちょこっと大きくて栓抜きついてたけど#2がコンパクト&シンプルで好きです。
ヘモスタッドが発売した時も浮気せずこの#2を腰に下げてきました。
DR.SLICKのこのフォーセップも針をしっかり挟むので好きなんだけど・・・

結局Abelさんですべてをこなしてきました。
その他・・・いろいろあるけどほとんど使ってない(笑)
さて今回、
僕のところにやってきたSIMMS君はAbelさんを越えられる道具になるでしょうか・・・?。
市役所に書類提出しに行ったり調べものしたり遺族年金の手続きしたり・・・
その他、もろもろ・・・たくさんあるんですよ。
いやあ・・・もう、やることいっぱいデスです。
竿のほうも同時に二本悪戯中でやること結構ある。
そんな中、僕はプライヤーを新調しました・・・
特に意味はありません(笑)
SIMMSのFlyweight Plier です。
これ軽くてデザインも良き。欲しいなあ・・て思ってたんですよ。
専用設計の収納ドックにジョーの部分を差し込んでロックされる仕組みでなかなかよろし。
水平でも下向きでも装着できておなじみのトラウトマークもいい感じですが、
ゴムなので長持ちするかなあ・・・。
好みもあるでしょうけど あとほんのちょっと大きいといいんだけど・・・
なかなかガッツリと針つかめそうだし。
噛み合えあせも、精度もすごくいいデス。
ところでコレ、交換用のジョーってうってるのかしら・・・。
替えジョーがあったとしてもこの固定ネジなのかリベットなのか・・・
なんか難しそうデス(笑)
プライヤーってついつい増えてしまう・・・。
はら、あれこれいじくるの好きな人ってさ、工具とかそういうの好きでしょうよ(笑)
過去に何本も使ってきたけど現在手元に残ってるやつたちの一部です・・・
まずはコレね。
YO-ZURI のプライヤー
昔、海やるときとかシーバスんとき使ってたやつ・・・
これって、もうほぼ 工具売り場のラジオペンチだね。
RIPOFFS のコンボプライヤーシースに入れてつかってました。
もう一本差してあるのは・・・
???TOYOTA?
・・・車載工具じゃんかよ(笑)
でもこいつがビミニ組む時とかに力いっぱい締め付けれるので便利だったのよ。
次はコレ
KNIPEX
これは二本目のやつ。
昔、流行ったでしょ。クリアレッドのハンドルのやつが・・・。
あれ持ってたんですが釣り場で紛失して・・・。
中身は同じなので普通のハンドルのやつあとから買って革グリップにしたやつ。
ロングノーズで針飲みこまれたとき便利ですが重いのであんまり使ってない。
こんなにも美しいのに、同じ理由であまり出番がないコレも。
スノーピークのやつ。
短いのもあったのに、なんか長いほう選んでしまったのです。
そもそも、針飲まれるなんてめったにないし・・・。
でも これかっこいいからわりと使ってるほうかも(笑)
結局ね・・・
昔からいつも釣行時に腰に下げてきたお次のコイツがね、自分には信頼度抜群なんです・・・
Abel #2
コレ昔、フライフィッシング夢中だった時期に買ったやつ。
記憶では立派な化粧箱に入って売ってた。
当時、いい値段してたのでかなり無理して買った(笑)
#4はちょこっと大きくて栓抜きついてたけど#2がコンパクト&シンプルで好きです。
ヘモスタッドが発売した時も浮気せずこの#2を腰に下げてきました。
DR.SLICKのこのフォーセップも針をしっかり挟むので好きなんだけど・・・
結局Abelさんですべてをこなしてきました。
その他・・・いろいろあるけどほとんど使ってない(笑)
さて今回、
僕のところにやってきたSIMMS君はAbelさんを越えられる道具になるでしょうか・・・?。