2016年08月17日
茜霧島を飲んでみたのだ!が・・・
さて・・・またしても お酒の話・・・
たまには焼酎でも
茜霧島です・・・

霧島といえば 黒 白 赤 と・・・
で これは 茜 です
2016年は6月に出荷されたらしいです
原料のお芋にタマアカネを使用してるんだって・・・

タマアカネの切り口の写真をネットで調べると本当にオレンジ色なのね・・・
あッ もちろん お酒自体は無色透明です
この芋の収穫量は限られているために数量限定商品だそうで
そこらのお酒売り場ではあまり見かけない この 茜霧島・・・
チョー楽しみにして開栓したのですが・・・
あくまでも僕的な感想ですが うーん 期待したほどではないかなあ~って印象・・・
以前 赤霧島をいただいて試したときは おお~これは!ってかんじだったのですが・・・
赤に比べて茜は開栓してすぐ プワーッと香それも 味わいも ちょっと物足りないかなあと・・・
今さら思えば 香りは赤で 甘さのようなものは もしかすると 白 のほうが?!
うーん ワインみたいに 焼酎も なかなか 難しいものですねえ(笑)!
この 茜霧島 ロックでもいただいてみました

結局この茜霧島 ぐい飲みに常温のストレートが一番よく味がわかるかなあ・・・
まだ 燗をつけて試してませんが きっと 燗つけたら もっと イケるかも
まあ そのうちまた のんびり 試してみますわ・・・
たまには焼酎でも
茜霧島です・・・
霧島といえば 黒 白 赤 と・・・
で これは 茜 です
2016年は6月に出荷されたらしいです
原料のお芋にタマアカネを使用してるんだって・・・
タマアカネの切り口の写真をネットで調べると本当にオレンジ色なのね・・・
あッ もちろん お酒自体は無色透明です
この芋の収穫量は限られているために数量限定商品だそうで
そこらのお酒売り場ではあまり見かけない この 茜霧島・・・
チョー楽しみにして開栓したのですが・・・
あくまでも僕的な感想ですが うーん 期待したほどではないかなあ~って印象・・・
以前 赤霧島をいただいて試したときは おお~これは!ってかんじだったのですが・・・
赤に比べて茜は開栓してすぐ プワーッと香それも 味わいも ちょっと物足りないかなあと・・・
今さら思えば 香りは赤で 甘さのようなものは もしかすると 白 のほうが?!
うーん ワインみたいに 焼酎も なかなか 難しいものですねえ(笑)!
この 茜霧島 ロックでもいただいてみました
結局この茜霧島 ぐい飲みに常温のストレートが一番よく味がわかるかなあ・・・
まだ 燗をつけて試してませんが きっと 燗つけたら もっと イケるかも
まあ そのうちまた のんびり 試してみますわ・・・
Posted by minetsuyo at 19:38
│日々色々と