2013年07月28日
ロッド リメイク ・ グリップ完成
リアグリップのシェイプ終了
コルクの目抜けも補修
今回は目抜け補修にホームセンターに売ってるウッドパテを使用
少し色が合いませんがまあよいでしょう・・・
コルクの目抜け補修は最近だとパテが流行ってますが色合わせが面倒です
グリップ成形中に出た削りかすを使って水で薄めた木工用ボンドに練りこんで
目抜け補修する方法が色合わせに苦労せず簡単です

ブランクのグリップ取り付け部位にタコ糸をスパイラル状に巻きつけて
瞬間接着剤で固めます
今回はブランク径とグリップ径がほどよい具合だったのでそのまま接着しても
問題なさそうでしたが、タコ糸を巻いとくと径調整以外にも接着剤がきちんとグリップ内に
なじむのであえてタコ糸スパイラルで接着の下準備です

2液製のエポキシ接着剤を塗ってグリップをねじ込みながら取り付けます

全パーツを取り付けたらこんな感じで固定して・・・
はみ出した接着剤はきれいにふき取っておきます

しっかり乾燥して今回はこんな感じのデザインになりました

この竿にはカーディナル33を合わせる予定ですが
ラッピングスレッドは何色にしようか思案中・・・
コルクの目抜けも補修
今回は目抜け補修にホームセンターに売ってるウッドパテを使用
少し色が合いませんがまあよいでしょう・・・
コルクの目抜け補修は最近だとパテが流行ってますが色合わせが面倒です
グリップ成形中に出た削りかすを使って水で薄めた木工用ボンドに練りこんで
目抜け補修する方法が色合わせに苦労せず簡単です

ブランクのグリップ取り付け部位にタコ糸をスパイラル状に巻きつけて
瞬間接着剤で固めます
今回はブランク径とグリップ径がほどよい具合だったのでそのまま接着しても
問題なさそうでしたが、タコ糸を巻いとくと径調整以外にも接着剤がきちんとグリップ内に
なじむのであえてタコ糸スパイラルで接着の下準備です

2液製のエポキシ接着剤を塗ってグリップをねじ込みながら取り付けます

全パーツを取り付けたらこんな感じで固定して・・・
はみ出した接着剤はきれいにふき取っておきます

しっかり乾燥して今回はこんな感じのデザインになりました

この竿にはカーディナル33を合わせる予定ですが
ラッピングスレッドは何色にしようか思案中・・・
Posted by minetsuyo at 19:20
│ロッドビルディング