ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月06日

OPINEL OP-15 フィレナイフ

OPINEL を 買いました。

 OP-15 フィレナイフ 
OPINEL OP-15 フィレナイフ
魚をさばくのに前から欲しかったモデルです
刃渡り15cmってすぐ売り切れちゃうから・・・
今回はタイミングよく 見つけたので 衝動買い。
おお おフランスのいい感じだな・・・
OPINEL OP-15 フィレナイフ


屋外でガンガン使うモデルでもないのですが
買ってそのままにしておけないのが私の性分・・・
でも なるべくオリジナルに近い感じで・・・
今回は黄色の丸にミニ加工を・・・
OPINEL OP-15 フィレナイフ


ランヤードホールを取り付けます
ドリルで穴あけだけでは味がないので
真鍮パイプを埋め込みます
OPINEL OP-15 フィレナイフ


パイプは6mmで 少し長めにカットしてヤスリで成形します
おお カスタムナイフのランヤードホールっぽい!
OPINEL OP-15 フィレナイフ


ハンドルはかるくペーパーかけてWATCOのダークウォルナットでオイルフィニッシュします
OPINEL OP-15 フィレナイフ


で 終わり!?
いやいや・・・真鍮パイプで穴ぼこ付けただけでも 感じ変わります・・・?

ところでこのモデルの仕様は
  全長:320mm
  刃長:145mm
  ブレード鋼材はSandvik12C27 ステンレスミラー仕上げ ハンドルウッドはブビンガです
Sandvik12C27はちょうど440Aに近いステン鋼材ですね

家庭での魚処理に ピッタリそうだなあ
OPINEL OP-15 フィレナイフ


でも・・・あまりにも変化ないので 勢いで シースも製作・・・
レザークラフト あんまり得意じゃないんだけど まあ こんなもんかな(笑)
折り畳み式のナイフに シースいらん って 思ってたけど いいかも・・・
OPINEL OP-15 フィレナイフ


こちらは 長年 愛用の No09番 です
やっぱり 自分的には コレのほうが 好き
コイツも ランヤードホール 真鍮パイプで こしらえて
ハンドルには 魚の側線をイメージ(したつもり)した装飾をしてます
ブレードはお決まりの黒錆加工済
OPINEL OP-15 フィレナイフ


ケースに収めたOP-15とNo09でお見合い撮影
OPINEL OP-15 フィレナイフ


キッチンで魚処理するのに腰にOP-15提げて・・・
う~ん 微妙だな・・・
フォールディングナイフだから フラップついたケースの方が
よかったかも・・・




このブログの人気記事
スプリングネット一式デス。
スプリングネット一式デス。

来シーズン向けの短い竿。
来シーズン向けの短い竿。

中禅寺湖の準備!?
中禅寺湖の準備!?

和テイストなスピニングロッド。
和テイストなスピニングロッド。

でっかい岩魚だ。
でっかい岩魚だ。

同じカテゴリー(道具)の記事画像
バンブーロッド
100年前の棒っきれブランク竿
解禁日
新年おめでとうございます
今年最後の釣りは...んー、毛針釣りしとこ。
毛針釣りとか
同じカテゴリー(道具)の記事
 バンブーロッド (2025-04-02 18:51)
 100年前の棒っきれブランク竿 (2025-03-06 21:26)
 解禁日 (2025-03-02 08:47)
 新年おめでとうございます (2025-01-05 17:29)
 今年最後の釣りは...んー、毛針釣りしとこ。 (2024-12-07 16:35)
 毛針釣りとか (2024-10-29 17:48)

Posted by minetsuyo at 10:45 │道具