機械屋さんやら木工屋さんやら。

minetsuyo

2021年10月01日 14:52

竿袋やリール袋、革とかね・・・

とても便利なミシン。

 お手入れしましょ。

ちょっと古いミシンの方・・・


普通に使えてますが傷んだパーツの交換と油が絡んだ糸埃の除去を。


溜まってる溜まってる・・・


ばらした後パーツクリーナーと真鍮ブラシで磨いて組み付け。

綺麗になった・・・


糸調子のバネがのびのびなので


交換です


のび太君でも普通に縫えてましたがバネは格安ですから交換がよき。


ゴム輪も交換だな・・・


ピカピカになるときもちがいいデス。


その他各所お手入れして・・・

気になってた アレを作ろう。

機械屋さんの後は大工さんだ(笑)


面一ドンピシャに決まりました。


何を作るのかというと・・・ミシン台です。

プラ製のケースと台でしたが趣がないので恰好つけるのだ(笑)

材は物置に放置してたツーバイフォーやらワンバイフォーの端材。


ブライワックスとかで塗装すると渋いオールド感になるけど・・・

ブライとかのワックスは色落ちするから生地や革にそれはちょっと・・・なので、

水性ステインに艶消しニスの薄塗りで。

どっちも乾燥が早いのでサクサク工作です。


真鍮の取っ手とか・・・パーツで雰囲気出しとてと。


だいぶ恰好よくなった。


転倒防止付けとかんと・・・


内部メンテ時にひっくりかえっちゃうから・・・。


ジャノメのHA型ですがJISマークないやつなので昭和20年代のやつなんですけど・・・

一体君は何歳なのだ・・・バリバリ絶好調ですよ。


さて、これは使わなくなったけど一応、保管か。

ビシッと直線縫いメイン(笑)なので、ご老体のほうが稼働率高いデス。


同時進行でこっちの大工さんも。


もうすぐ完成デス。


あなたにおススメの記事
関連記事